早稲田祭ブログ④ カメラとSWと同録編集の豪華盛り合わせ
こんにちは!はじめまして〜〜3年のあおさんこと久保です!
本当に早稲田祭前なんですね。はやいはやい。
さてさて、私からはSW目線でお話させてもらいます。1年生、SWってこう考えているんだーとか、発見があったら嬉しいです!そして、これからばんばんSWシフト入って欲しいな!!最近発見したSW中や編集小技も載せておくので、上級生もぜひみてね〜〜
まずカメラ員向けに!
・SWからモテモテになるカメラワークってなんだ。~SWが思う、カメラ員に心がけてほしいこと~
SWの指示で録画ボタンを押してしまったあなた。同録編集で、いつでもいい画を提供します~っていう契約をしてしまいましたね。
録画した以上、編集に臨むSWを支えよう。無駄な動きをすることなく、常にイケメンなカメラワークを提供していただきたいのです。全てが連続性の中にある、って感じ。
具体的には、急な画角変更は避けたい!特に使われている前後(使われている最中は演出以外、事故)に大胆に動いちゃうと、そこのカメラ画、総取り換えに。これはSW、しんどい
指定を覚えてくれるのは大いに結構、でも指定の撮影がメインパフォーマンスにならないようにしような!
さて、ここからはSWの話題。まずは個人的な、オペ中のマイブームより。
・記憶力のないSWは、ついにボイスレコーダーを採用した。
とは、指定を音声にふきこんで、それをききながら本番オペをすること。
指定動画に吹き込んだり、こんな感じでボイスレコーダー使ったりしています。
やり方としては、PCで指定動画を見つつ録音ボタンを押したスマホに向かってカメラワークを実況していく。そして、数秒前に次の指定部分が聴こえるように冒頭部分をカット。仕上げに、タイミングよく聴こえるか微調整、確認!
指定が多くてしんどいカメラ員も、やってもいいかもね。
ただこれ、本番中のスマホトラブルというリスクあり。トライする方、どうか自己責任でお願いします。笑
吹き込んだ音声を聴きつつ、リハのマルチを見ながらシミュレーションしていると、だんだんと覚えてくるもの。やはり、一番頼りになるのは記憶なんですかね。
あと本番のSWに関して言えば、次の画へのSWを考え続けることですかね。
ここからは、同録編集に関して!
・同録編集ってたのしい?
SWをやる醍醐味って、同録を自分好みに作れることだと思います。同じパフォーマンス、同じカメラ員でオペしても、SWの趣向で全く異なる同録が出来上がる!
まず編集に取りかかる前に!
★マルチを録画したときは、音合わせしてシーケンスに入れて編集すると、めちゃやりやすい〜
ということに最近気付きました。おそ。
マルチを見ながら、各カメラのシーケンスをチョキチョキ&貼り付けしていく。いちいちカメラ画をオンオフして確認する必要がなく、一度に判断そして切り貼りできる!これ、圧倒的時短。
でも、マルチを録画しないときはどうする?
めんどくさいけど、自分で作れます!やりかたは簡単。
カメラ素材を音合わせしたのち、シーケンスをコピー。全カメラをオンにして、テキトーに縮小、書き出すだけ!
ただね、公演の長さにもよるけど、数時間はかかります。なが。そしてそう、めちゃ重いの。プレミア上で再生はするのはおすすめしません。マルチ見たいなら、書き出そう!!
★これやるにあたって、めちゃくちゃ注意すべきこと
まず、音合わせを本当に!!正確にしよう。マルチ見ながら編集する特性上、マルチとカメラ画がずれていたら悲惨なことに。
そして、全画面つまりマルチをオフにしての編集作業も必要。そこは手間を惜しまず正確に。
はい、そこで大事になってくるポイントふたつめはこちら~
★ワンフレームにもぜひ、こだわるべき!
たかがワンフレームで直し!?と驚かれたあなた。いえ、意外と大事なワンフレーム。もったいない同録は、細かいところの詰めの甘さにあるのかも。
(ただこれ、完パケチェック時とかに気づいた人がすぐ直せそうですね。)
具体的に、
例、照明フラッシュ事件
画を切り替えたとき、照明の切り替えと微妙にずれて画面がバチってなるの、気になりません?照明の切り替わるタイミングにばっちりあわせてあげましょう。
before
↓
after
それでも違和感のある場合は!クロスディゾルブをちっちゃく、長さを調整しながらかけてみよう。
特にワイコン→fix切り替えで、画面の明るさに差があるとき!
番外編、ミスったスイッシュも生かしたい
一台のカメラで、スイッシュの前後できれいな画を撮るのは難しい。アマチュアだし。でもスイッシュ生かしたいってときは、こんな感じにするとか。
(2かめがスイッシュしてくれて、3かめがピンスポソロ抜きを固定画で撮っていた場合)
タイミングを見計らって、数フレームだけ暗転を挟むとうまくいく!
つまり、
★ディゾルブは、あらゆる場面でトラシューになるよ!
ピンスポの前後で違和感を感じたら、暗転で調整してみてほしい!
目指せ、ディゾルブマスター!
★単調なSWになっちゃうな(とくに指定のないところとか、ずっと4〜8拍切り替えとか)
せっかく作った同録、最後まで集中してみてもらいたい!
そこで、1〜2拍ずらしてみたり、振り付けベース(演者の動きベース)のSWにしてみてはいかがでしょうか~ジャンプで切り替えるとか!
さてさて、なんともまとまりのない内容でしたが、みんな見てくれているのかな~
解読お疲れ様です!!感謝!さあ本番も編集も楽しみだ!
頑張りましょう~